1回お試しコースもあります
腸内環境改善(便秘&リーキーガット症候群改善)コース

腸内環境を良くする(腸活)って何?
さて、今このページをご覧になってくださっているあたなは、どうして腸内環境改善(腸活)にご興味を持たれたのですか?
「便秘がある」「なかなか痩せない」「肌荒れがひどい」「なんとなく元気がない」といったような、何かからの不調があり「腸に問題があるのではないか?」と考えて腸内環境改善の改善に興味を持たれたのではいでしょうか?
今、「腸内環境を良くする(腸活)」という言葉は、1つのブームになっており、腸内環境を良くするために、「ヨーグルトを食べる」「食物繊維を摂る」「乳酸菌のサプリメントを摂る」等といったことを積極的に行っている人も多いと思います・・・・が、果たして「これは腸活に良い」というものを食べて腸内環境が良くなった方はどれくらいいるでしょうか? 毎日、ヨーグルトを食べているのにもかかわらず、一向に悩みは改善されない・・・という方の方が多いと思います。
なぜなら・・・腸内環境を良くするためには、何かを食べれば良いというそんな単純なものではないからです。
一見関係ないと思われる症状でも・・・腸内環境の悪さが関係しているかもしれない
腸内環境が悪化すると
① 痛み止めが手放せない頭痛
② 膝や手足の関節痛
③ 血圧が上がる
④ 脳がぼんやりする(認知症)
⑤ 生理痛がひどい
⑥ 眠りが浅い
といった、一見、腸とは関係がなさそうに思われる症状を引き起こします。

さらに、糖尿病の原因にもなります。さらに、美容の大敵「肥満」も引き起こします。なぜかと言うと・・腸内環境が悪いと、腸内で悪玉菌が増加します。この悪玉菌というのは、脳に甘いものを食べるように指令を出すのです。
今まで意志が弱いせいで痩せないと思っていた方は、実は「腸内環境が良くない」からかもしれないのです。言い換えれば・・・腸内環境が良くなれば、上記の様々な症状も改善される可能性があるのですよ~
健康になるためにはまず腸内環境の改善から取り組まないといけない!!
腸内環境が悪くなる原因は「腸の炎症」です。自分の腸を知るということは、自分の腸に炎症が起こっていないかどうかを知ることです。
2004年に雑誌「TIME」の特集記事「炎症=沈黙の暗殺者」では、「慢性に起こる腸の炎症が、心臓発作、ガン、アルツハイマー型認知症の原因である。これらの炎症の全てのスタートは、腸の中から起こる」と紹介されました。
日本の大腸外科医でヘルスコーチもされている石黒成治先生は、この記事をセミナー等で紹介され、その理由として次のように述べられています。
炎症は私達の体の免疫細胞が引き起こします。体の中の免疫細胞の80パーセントは腸の中に配置されています。なぜなら、外からから入ってくる異物(私達が食べているもの)に対してパトロールをしなければならないからです。私達が食べている物が、免疫反応を引き起こしているのです。そのため、腸内には約1兆個の細菌が存在します。その中で、私達の体に良いことをしてくれる細菌を「善玉菌」と言い、逆に悪さをしてくる菌を「悪玉菌」と呼びます。炎症の起こる状況では、悪玉菌が増殖します。すると、消化吸収をサポートしたり、病原菌を排除したり、毒素を出したり、セロトニンなどの体に良い物質を作ったりする、全ての良い機能が失われるのです。
そんなことから、自分の腸の中にいる1兆個の細菌が、
身体に炎症を起こす敵なのか?
体を健康にしてくれる味方なのか?
を知ることが、自分の腸を知ることになるのです。
腸内環境の改善には何が必要なのか? ~腸内環境改善の基本理論「どぶ川理論」~
大腸外科医の石黒先生は、さらに腸内環境を整えるための基本理論について「どぶ川理論」という基本理論を唱えられています。
汚いどぶ川に魚を戻そうとするとき、いきなりその川に魚を入れたりしません。まずは川を綺麗にしてから魚が帰ってくるのを待ちますよね。
腸内環境の改善も同じです。腸内環境を変えたいのなら、川の掃除をするのと同じように、まず腸内の掃除をすることが大切です。
そのために・・・・どのように川が汚れているのか(これは腸がどんな炎症を起こしているのか?)を知ることが大切です。
腸の中が綺麗になれば、様々な健康の問題が改善されていきます。健康のために、まず最初に取り組むべきは腸なのです。
以上のことから、いくら良いものを食べても、いくら良いと言われるサプリメントを摂っても、汚れた腸の中にそれらを取り込んでいるのであれば、まったく効果がないということです。なので‥‥冒頭で述べたように、「腸内環境を良くするためには、ヨーグルトを食べれば良いのですね」というように単純にはいかない・・ということなのです。まずは、自分の腸の中を綺麗にする・・・つまり、腸の中で起こっている炎症を取り除くことから取り組む必要があるのです。
腸内環境をいったんリセットする取り組みが必要
腸活に興味を持たれた人は、たいてい「便秘に悩まされている」「下痢に悩まされている」といったような腸のトラブルを抱えている方だと思います。便秘の原因は様々ありますが、共通していえることは「便秘の人は何らかの形で腸内環境が悪い」ということです。
逆に、便通はあるけれど、いつも下痢気味だという人も結構多いのですが、実は、こちらの方が便秘の人よりも腸内環境が悪いといえます。
慢性の下痢というのは、腸に慢性の炎症があるということです。その原因としては、
① 食べているものでアレルギーを起こしている
② 慢性の感染症を起こしている
③ 慢性のストレスを受けている
等が考えられます。
便秘の場合も、慢性の下痢の場合も、いずれの場合も腸内環境をリセットする取り組みを開始しないといけません。
女性の死亡原因となる病気の第1位は「大腸がん」です
今、女性の死亡原因の1位はなんだと思いますか? それは、「大腸がん」です。かかるのが多い病気は「乳がん」なのですが、乳がんはかかっても亡くなることが少ないと言われています。
大腸がんは、かかるの多い病気の順位では2位となっており、男性では死亡原因の第3位になります。男女合わせると、死亡原因の1位は「肺がん」になりますが、「大腸がん」は、かかる多さの順位は男女とも右肩上がりに増えており、現在1位となっております。
この統計だけを見ても、現代人は「腸」にトラブルを抱えている人がとても増えていることが良くわかります。また、年齢的にも「腸」に問題を抱える若い人が増えてきています。
腸トラブルの中で最も重要視しなければならないのは便秘です

腸内の温度は37℃です。生の肉を炎天下に置いておくと腐るように、37℃の腸内でも、食べた物が分解されずに留まると腐っていきます。真夏の炎天下に放置されている肉と同じ状態になるのです。(必ずしも食べた物全てが完全に消化されるわけではありません)
冷蔵庫の中に、腐った物があった場合、あなたはすぐに取り出して捨てますよね?放っておくと腐った臭いが冷蔵庫中に充満して大変なことになります。
想像してください・・・便秘というのは、これと同じ状態が腸の中で起こっているのです。腐った物がずっと腸の中にとどまっている状態というのは、細菌・毒素・ガスをずっと溜め込んでいるという状態にあります。 そんな状態の腸に、いくら口から腸に良いと言われる食べ物を摂取していっても効果がないのは容易に想像ができます。
さらに、恐ろしいのは・・・・
便秘になると、細菌や毒素をどうすることもできないので、なんと、再びこれらの汚い物を再吸収してしまうのです!!
元々、肝臓が毒素を捨てようとして腸の中に分解しているのに、腸壁から再吸収された毒素は再び血液により全身へと運ばれてしまいます。このことは体にとって良くないことはイメージしていただけると思いますが、腸から毒素が逆流してくるといったイメージを持っていただくとその恐ろしさを感じていただけるのでは?と思います。
血液により全身に運ばれた最近や毒素等は、肌荒れを起こしたり、睡眠障害を起こしたり、頭痛や肩こりを起こしたりします。けれど、みなさんは、これらのトラブルが便秘から来ているとは考えないため、
肌荒れがしたら高い化粧品を使う
不眠症になったら睡眠薬を飲む
頭痛がしたら鎮痛剤を飲む
といったように対処していることと思いまいますが、これだと根本原因の便秘は何一つ改善されていないため、何の解決にもなっていないのです。
腸のトラブルがあって、上のような様々な問題が起こっている場合は、腸にメスを入れないといけません。つまり、腸を改善しないと上記のトラブルは絶対に解決しないということです。
もう一度繰り返しますが、あなたは「腐った物を冷蔵庫に入れたまま何日も放置できますか?」
現代人に多いリーキーガット症候群
「リーキーガット症候群」というのをご存じでしょうか?直訳すると「漏れる腸」という意味になります。つまり、腸の内容物が腸管から外に漏れてしまう症状のことです。今、現代人の多くが「リーキーガット症候群」になっていると言われています。
腸の細胞は1層でできているのですが、細胞間隙間なくくっついています。ところが小麦製品などを多く摂る現代人は食品に含まれる成分等により、腸の細胞と細胞の間に隙間を作ってしまっているのです。するとこの隙間から、まだ未消化の食物や老廃物、毒素などが漏れ出て血液に乗って全身に運ばれ、体のあちらこちらに炎症を起こして悪さをするという症状を発症するのですが、これがリーキーガット症候群と呼ばれるものです。
体のあちらこちらに炎症を起こす原因となるため、常に疲労感がある人、便秘がひどい人、眠れない人、肩こりなどに悩まされている人、肌荒れがひどい人などは、このリーキーガット症候群を疑ってみる必要があります。
腸そのものの存在が人間にとっては不可欠である ~腸は命の源~
腸の機能としては
① 消化吸収
② 便として老廃物を出す
③ 人間の免疫システムの70パーセントが集まっている
④ 身体の中に溜まった老廃物を出す臓器
が挙げられますが、腸はただ、消化吸収するだけの器官ではないのです。特に細菌やウイルスから身を守る働きは腸が行っています。人間の免疫システムの70パーセントが腸に集まっているのはそのためです。
さらに、身を守るために、大事な臓器の大部分が腸に配列されているのです。腸は命の源であることを私達はもっと理解し、「便秘」であることは大問題だという認識をもっていただきたいのです。
腸を変えると体は変わります。体が変わると、思考も放つ言葉も、行動も変わります。もちろん痩せて美しいスタイルを取り戻すことも十分可能です。
善玉菌が増えると性格が明るくなると言われるのは、ある意味確かなのです。
バンコクRENEスパでは、健康管理士の資格を持つ日本人店長が、腸内環境を改善するためマンツーマンで指導を行う腸活コースをご提供しております。腸に関する知識を得ながら約4か月間じっくりと腸内環境の改善に取り組んでいただきます。指導のベースとなるのは、大腸外科医石黒成治先生の健康スクールで学んだ腸活の知識であり、研究データーやエビデンスに基づいた科学的で安全な方法で行います。
是非、RENEの腸活コースで健康な腸を取り戻してください!!
腸を元気にすると痩せる!!

腸活指導をさせていただく、健康管理士の店長とよは、日本の現役大腸外科医である石黒成治先生の健康スクールで腸内環境を改善するプログラムを勉強し実践したところ、副効果で体重が7㎏減りました。
腸を健康にすると、自然と痩せることを自らの体で体験しておりますので、腸内環境を改善すると必ず痩せると確信しております。
2ヶ月頃からサイズダウンが始まり、3ヶ月目のファスティング終了後から一気に腹部サイズが減りました。現在もリバンドなしに、身長164㎝49㎏台の体重を維持しております。腸活をがんばっていたら勝手に痩せていたという感じなので、ダイエットの苦しさなしに痩せることに成功しました!
腸活コースの内容


腸活講座(合計12回 1回30分)+ 動画配信合計14本
腸内環境を良くするために基本的な腸についてのお勉強をしていただきます。勉強なんて嫌だわというあなた・・けっして難しい内容ではありませんので、大丈夫ですよ。この基本的な腸のことを知っているか知っていないかで、その後の効果に大きな差がでてきますので、是非楽しんで取り組んでみてください。講座を受けていただいた後は、いつでも動画で復習が可能です。講座のカリキュラムは下記のとおりです
1ヶ月目の講義内容
腸内で炎症を起こす食品である「糖」「悪い脂肪」「食品毒」の3つについて、それらがどのように腸に炎症を起こすのかについて知っていただき、具体的な食事のアプローチ方法について指導させていただきます。
2ヶ月目の講義内容
体の代謝システムを、糖質からエネルギーを得る「シュガーバーニング」から、脂肪酸からエネルギーを得る「ファットバーニング」へチェンジさせるための、愚弟的なアプローチ方法について指導させていただきます。
3ヶ月目の講義内容
3ヶ月目は、ボーンブロスファスティングと間欠的ファスティングを行っていただくため、インスリンのメカニズムを知っていただき、ファ素ティンで気を付けるポイントや、脂肪を効果的に燃やしていくメカニズムなどを指導させていただきます。
4ヶ月目の講義内容
腸内細菌に対するアプローチ方法と、リーキーガットに対する具体的なアプローチ方法(食事、運動、睡眠、ストレスケア)を指導させていただきます。
食事指導(合計3回 1回30分)
腸内環境改善の方法について指導を行います。月に1回(30分)を3回受けていただきます。直接指導の他、Lineにおいて適宜、相談や質問に応じます。
腸活トリートメント(合計16回 1回30分)
腸内環境を整え、腹部に溜まった老廃物を除去し垂れ下がった腸を元のポジションに戻す「内臓アプローチ療法(内臓整体)」と「腸揉み深層リンパマッサージ」を計16回受けていただきます。
運動指導(合計12回 1回15分)+ 動画12本
腸内環境を整え、腹筋と骨盤的筋群を鍛える運動や、腸活とダイエットに効果がある運動(筋トレ)指導をマンツーマンで行います。(計12回 1回15分)各運動については、動画により復習が可能です。
28日間ファスティング指導(事前指導1回 1時間)
コースの3ヶ月目に、別途28日間ファスティングコースが入ってきます。4日間のボーンブロスファスティングと24日間の間欠的ファスティングの指導を行います。 ( 28日間ファスティングコースと同じ内容になります)ファスティングの方法(テキスト配布)についての事前指導と、動画による指導を行い、ファスティング中はラインにより適宜指導を行います。ボーンブロススープの代金は含まれています。
腸内デトックス指導(事前指導1回 1時間、デトックス指導 3回 1回30分)
1ヶ月かけてハーブサプリメントやハーブティーを使用して腸管のデトックスを行い、カンジタ菌やその他の悪玉菌を減らした後、腸管の再建を行い、最後に善玉菌を再注入していきます。ここでは、事前指導1回と、腸のデトックスと甲状腺機能に関する講義を3回受けていただきます。動画による指導(3本)、LINEによる指導も適宜行います。
*ハーブサプリメントについては、アメリカ製のオーガニックハーブを取り寄せます。ハーブティーの材料は、タイのオーガニックファームから取り寄せます。ただしこれらのハーブについては別途料金がかかります。概ね5000~6000バーツ程(為替レートにより値段が変わります)
理学療法士によるパーソナルトレーニング(1回 60分)
タイサッカーチームのトレーナーや、ピラティスやヨガのトレーナー、現役バレーリーナー等を指導する当店の理学療法士2名による、手取り足取りのパーソナルトレーニングを受けていただきます。腸を鍛える筋トレやストレッチがメインですが、痩せたい部位や鍛えたい部位等があればご希望のプログラムを組むことも可能です。
健康情報の配信
週に5回、腸内環境改善に関連した健康情報をラインにより配信します。
時間と価格

オンラインで受ける腸活&腸活ダイエットコース
.jpg)
腸活&腸活ダイエットコースのオンライン講座も受けていただけるようになりました。
zoomを使用したカウンセリングと指導に加え、動画やテキスト、LINEなどを使用しながら、本格的なダイエット指導を行っていきます。
とても中身の濃い、満足していただけるコースであり、お値段もプロモーション価格でかなり安くなっておりますので、興味のある方はリンクボタンからオンラインコースの詳細ページをご覧ください
まずはLINEでお友達登録をお願いします。

まずは、「本物の腸活&腸活ダイエット」公式LINEにご登録をお願いします。
定期的にダイエットに関する情報などをお届けいたします。
また、このコースについてもっと知りたいという方は、このラインからお問合せください。
また、当店ではリーキーガット症候群の無料チェック診断も行っておりますので、ご気軽にお問合せください