オステオパシー療法って何?

オステオパシーは、海外においては40年以上歴史のあるスタンダードな医学であり、世界保健機構(WHO)に認められている正当な世界的医学の1つです。

アメリカやイギリス、フランスなどでは国家資格の免許を必要とします。オステオパシーを積極的に取り入れている国は、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ諸国、オーストラリア等です。これらの国では、国民の間でオステパシーは広く認知されており、多くの方がオステパシ―の治療を受けられています。

現在、RENEスパにおいて、日本から頭蓋仙骨療法士の上津希美乃先生に来ていただき、期間限定特別療法としてみなさまにご提供している「頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)」も、オステオパシー療法の1つになります。

また、当店の理学療法士達も、オステオパシーの手技を多く学んでおり、各種治療の中に取り入れております。

オステオパシー療法の歴史

オステパシ―は、1874年にアメリカのミズリー州の医師アンドリュー・ティラー・スティルによって創始されました。

オステパシ―の語源は、ギリシャ語のOSTEON(骨)とPATHOS(病理、治療)の2つであり、日本では整骨療法と呼ばれていたこともあります。

日本には、大正期にカイロプラクティック(脊髄指圧療法)やスポンディロセラピー(脊椎反射療法)と同様に、アメリカから導入され、指圧や整体など日本の手技療法に大きな影響を与えました。
 

★ オステオパシー療法の創始者・アンドリュー・ティラー医師の人生

オステオパシーの創始者である、医師アンドリュー・ティラー・スティルは、医師になった後、流行病で実の子を3人亡くします。

医師でありながら実の子を救えなかったという悲惨で辛い経験をされました。

その経験などから、同じ病名でも助かる人と助からない人がいある、裕福だから助かるとは限らない、十分な医療や栄養を与えても助からない場合がある・・・・

と自分が学んできた医療に疑問を持つようになりました。

そこには何かを見落としているのではないかと・・・・

 

また、スティル医師は、幼少期の頃、激しい頭痛持ちでした。

ある日、ブランコで遊ぼうとしたら頭痛に教わり、なんとかしようとして頭頚部をブランコに引っ掛けます。そうすると、楽になり気持ちよくそのまま寝てしまいました。起きた頃には頭痛はなくなっていたのです。それからは、頭痛の度にそれを行ったといいます。

父の仕事(牧師)柄、インディアンとの交流があり、山で狩りをするのが好きな子供でした。そして、仕留めた獲物の解剖をするのが好きで、腹膜や骨などをよく見ていました。

 

これらの経験から、解剖学的な異常から、生理学的な不調があき、病気になるのではないか?という仮説を立てるようになります。

そこで、患者さんを診ていくと関節の機能障害や高さの違いなどをみつけていきました。それらを矯正するためにテクニックを自分で生みだしていきました。

さらに、アンドリュー医師は、解剖学の知識にも大変長けていました。インディアンのお墓を掘り返し、解剖学の観察もしました。これらの結果から、医師は2つの発見をします

1 身体に無駄なものは何1つとない

2 身体は合理的にできている

ということです。

 

スティル医師は、「どんな病気にも必ず骨格系の異常が存在し、その影響で循環器系の問題を引き起こしている」ということを見出したのです。

 

これらの観点から、患者を治療していくと、患者は大変よくなっていきましたその反面、本当に必要な場合にしか薬を出さなくなりました。薬は毒だと考えたからです。(実際、薬は腎臓機能に障害を与えることが最新医学で分かってきております。)

その結果、同僚の医師や缶やから迫害を受けました。悪魔の使いなどともいわれました。患者が来なくなり、教鞭をとっていた学校や教会からも追放されます。家族と共に引っ越しを余儀なくされ、全売に患者を診る旅に出ました。

 

その後、当時荒野だったミズリー州カークスビルに開業します。すると、旅で彼が診てあげた患者が全米から集まって来ました。患者が多く集まるようになり、やがて一人では診きれず、弟子をとるようになります。

そして、1892年に A.S.O(アメリカン・スクール・オブ・オステオパシー)を設立します。最初の生徒は21名だったそうです。最初は民間人にも教えていましたが、解剖学をしらないとオステオパシーはできないため、途中から医師にしか教えなくなりました。

その後は、単科大学のKCOM(カークスビル・カレッジ・オブ・オステオパシー・メディスン)となり、現在では、総合大学A.T.Still.Univ/KCOMになっています。オステオパシー大学の世界一難関であり、世界一有名であり、聖地と呼ばれているのです。

ここには、当時のスティル医師の建物が残っており、アンドリュー医師の治療を受けるために患者が通っていた道が「オステオパシーロード」と名前がつき残っています。

1973年に、アメリカではオステオパシードクターにM.D(西洋医学の医師)と同等の地位を与え、外科手術も投薬も検査も行えるようになりました。(アメリカのみ認められています。ヨーロッパや日本では認められていません)

オステオパシー療法の種類

現在、日本の理学療法士等を始めとする、整体分野での医療従事者達が、このオステオパシー療法を学び治療に取り入れだしております。

オステオパシーは、とてもソフトな施術です。あまり痛みがなく、骨がパキパキ鳴ることもありません。

オステオパシーには骨格の歪みだけでなく筋肉や筋膜、内臓に対する治療方法があります。

さらに、血液やリンパの流れを改善する施術も行うことができます。

オステオパシーの治療法には、

・MET(マッスルエナジーテクニック)

HVLA(高速低振幅)

・筋筋膜リリーステクニック

・SCS(ストレインカウンターストレイン)

・FPR(ファシリテイテッドポジショナルリリース)

・スティルテクニック

・靭帯張力バランス・靭帯性関節ストレイン

・内臓マニピュレーション

・リンパ手技

・頭蓋仙骨療法

等があります。

 

現在、バンコクRENEスパでは、理学整体やマッサージ治療の中に、上記の手技テクニックを数多く取り入れています。

独立したメニューとしては、「頭蓋仙骨療法」「内臓マニピュレーション」「リンパマッサージ」等があります。

 

頭蓋仙骨療法については、日本から頭蓋仙骨療法士をお呼びして期間限定の特別治療を行っております。

>>頭蓋仙骨療法とは?

>>内臓アプローチとは?

どのような症状に適しているのか?

1 内科的な症状   

・内科の症状での原因不明の痛みや違和感

・頭痛

・逆流性食道炎

・便秘

・花粉症などアレルギー疾患

・消化器などの違和感

・その他、相談したい症状

2 婦人科的な症状  

・生理痛

・婦人科系からくる腰痛

・出産・妊娠に向けての準備

3 産科的な症状    

・妊娠に伴う腰痛など種々の症状に

・産後の腰痛・坐骨神経痛など

4 小児科的な症状

・便秘

・発達障害

・その他、相談したい症状

5 整形外科的な症状 

・整形外科にかかる疾患全般

・ひざ痛・腰痛・股関節痛

・頭痛、肩こり

・その他種々の症状に

6 リハビリテーション

・脳卒中後で更なる機能改善・維持を望みたい

・術後の全身的な身体の調整

・脊髄損傷の不全麻痺などの身体の硬直

・パーキンソン病など種々の運動障害などがともなう神経疾患のさらなる機能改善・維持

・その他、相談したい症状に

* あくまでオステオパシーは補完医療としての役割を担うものです。まず、それぞれの科に受診し、医師の診断、診療の上で、当院をご利用いただくよう宜しくお願い致します。

コースについてのお問い合わせやご予約はコチラ

お電話
095-964-8484
(火〜日11:00~20:00:月曜定休)
*早い時間の予約をご希望の方は予約申し込み時にお伝え下さい

Line
こちらよりRENEのLineアカウント追加ができます
(施術中や定休日は場合により、お返事に少々時間がかかることがありますがお店の地図やアクセス方法等をお送りすることができるので大変便利です)
メール
renebangkok2014@gmail.com
(迷惑メール等に振り分けられてしまうことがたまにあることから、気がつかないケースがあります。またお客様のメールアドレスの種類によっては返信ができないアドレスもありますので、できるだけラインや電話でご予約をお願いいたします)

LINEで問い合わせ »