股関節を動かすと痛い・歩くと痛い

股関節を動かすと痛い、歩くと痛いという痛みのある方は、股関節周辺の筋肉が硬くなって股関節の動きを邪魔しているのかもしれません。ここでは股関節の痛みの原因や代表的な病気について紹介しております。

 

 

 

股関節を動かしたり、歩き始めに股関節が痛むのは五十股(股関節周囲炎)かも?

「五十肩」と同様の症状「五十股」も増えている

まだ広く認知されていませんが、肩と同様、股関節にも「五十股」があります。病名は「股関節周囲炎」です。

症状の特徴は、レントゲン検査では異常がないものの、動かしたり歩いたりすると、股関節の前・横・後ろが痛み、骨盤に筋肉が付着する部分を手で押すと痛みがあります。

主な原因は、股関節の関節包(関節を包むカプセル状の組織)や周囲の筋肉、じん帯、腱などの炎症です。関節包や筋肉は年齢とともに弱くなり、小さな刺激でも傷つき、炎症を起こしやすくなります。また、炎症の影響で組織が硬くなり、関節の動きを制限してしまう可能性もあります。関節の可動域が制限されることを拘縮といいます。

股関節の痛みの原因となる主な筋肉

お尻にある筋肉です。単体では人体最大です。骨盤の腸骨から、太ももの大腸骨につながっています。まっすぐに立つとき、歩くとき(太ももを後ろに蹴る)など、股関節を伸ばす際に最も働く筋肉です。太ももを外側に開く、内側に引き寄せる、外側に回す際にも働きます。大股で歩けない人は、この筋肉が弱くなっている可能性があります。

お尻の大きな筋肉である大殿筋の上部にある筋肉です。一部は大殿筋に覆われています。骨盤の腸骨から、太ももの大腿骨の先端につながっています。主に太ももを外側に開く際に働きます。まっすぐに立つときには骨盤を支え、片脚立ちの際には骨盤が傾かないように維持するために働きます。太ももを外側や内側に回す際にも働きます。

腸骨筋、大腰筋は、骨盤の内側を通る深層筋肉です。大腰筋は腰椎(腰の骨)から、腸骨筋は骨盤(腸骨)から、それぞれ大腿骨内側(太もものつけ根)までつながっています。いずれの筋肉も、主に太ももを前に出す、上げる、外側に回すなど、股関節を曲げる、回す際に動きます。

股関節内転筋群(大内転筋、長内転筋、短内転筋)は、いずれも太ももの内側にある筋肉で、主に太ももを内側に寄せたり、回す際に働きます。大内転筋は骨盤の座骨から、長・短内転筋は恥骨から、それぞれ大腿骨の内側につながっています。骨盤の前側にあるため、脚を前に出す(股関節を曲げる)際にも働きます。

五十股の治療法

股関節に作用する筋肉を動かすことが痛みの改善になる

治療としては、消炎鎮痛薬や湿布などで炎症と痛みを抑えながら、少しずつ股関節に作用する筋肉の体操を行うことです。筋肉を動かすと血行が良くなり、栄養がいきわたり、老廃物の排出も促します。多くの場合、数日から2週間で痛みが治まるはずです。

また、急に発症し、激痛を伴う場合は、レントゲン検査で石灰沈着が見つかる場合があります。(石灰沈着性腱炎)

歩行が困難になるくらいの激痛がある場合は、まず整形外科を受診してください。

股関節のつらい症状・・・その原因について知ろう

股関節の痛みを改善する理学療法スパRENEの理学療法お勧めメニュー

背中(腰痛)・股関節・鼠径部の痛み改善コース

腰痛と股関節や鼠径部の痛みを抱えておられる方専門の治療コースになります。

【治療時間】 90分

【価格】2800バーツ

【治療内容】① 理学整体、ディープティッシュマッサージ ② トリガーポイント治療 ③ 股関節と脚のストレッチ ④ 超音波治療 ⑤ 遠赤外線温熱治療

 

LINEで問い合わせ »