肩甲骨のパフォーマンスを上げる運動

肩甲骨周りの可動域や柔軟性のチェックで、あなたの肩甲骨がしっかりと動いていいるかどうかが分かったと思います。ここでは、肩甲骨のパフォーマンスを上げるストレッチや筋肉トレーニングをご紹介していきたいと思います。(当店がダイエットサポートをしている体重100㎏超えのお客様MARIちゃんにモデルのお手伝いをしていただきました)

もし、まだ肩甲骨のパフォーマンスチェックが済んでいない方は、先にチェックしてください(下のバナーをクリックすればチェック画面に進みます。)

肩甲骨を滑らかに動かすための基本運動

両腕を胸付近にスタンバイし、肘を上げながら後ろに回していきます。この時、両方の肩甲骨をくっつけるようなイメージで回してください。 結構、きつい運動なので、最初は10回から始めてくださいね。 これは、気が付いた意識的にするようにしてください。健康のためにもすごく効果的な運動です。

背泳ぎ運動

腕を大きく回して固くなった肩甲骨をほぐす運動です。 肩甲骨周りの筋膜リリースです。背泳ぎをするように両腕を大きく回しましょう。 肩甲骨から動かすのがポイントです。腕だけ回すと肩甲骨が全く動かないので肩がほぐれません。

観音開きストレッチ

腕を開閉することで硬くなった肩甲骨をごぐします。 1 顔の前で手を合わせて背中を伸ばします。 2 腕を真横に開いて手の平が外側になるように開いていきます。 肩甲骨を中央に引き寄せることを意識しながら行います。

腕の入れ替え運動

顔の前で腕を上下に入れ替えることで肩甲骨をほぐす運動です。 1 顔の前とお腹の前でそれぞれ腕を横にします。 2 上下が逆になるように手を入れ替えましょう。 腕と床が平行になるようにしましょう。 腕が斜めになると肩甲骨まわりの筋肉があまりゆるみません。

鳥の羽ばたきストレッチ

1 後ろに両手を伸ばして組みます。

2 上体を倒して組んだ両手を上に向けましょう

肩甲骨を寄せることを意識しながらゆっくり息を吐いて、伸ばせる位置まで腕を引き上げましょう

肩周りのお肉さよならストレッチ

肩甲骨周りの筋肉をゆるめて、肩周りのお肉をなくしていくストレッチです。 ① 肘を伸ばして肩を高く上げます。肩甲骨を高く上げることを意識しましょう!! ② 肩甲骨を真ん中に寄せながら腕を肘からおろしていきましょう ポイントは、腕をおろした時に肩甲骨を万哭けに寄せることを意識すること!!肩甲骨を寄せると肩甲骨周りの筋肉がゆるみます。また、同時に背中のお肉も取れていきますよ!

体幹部の筋肉を鍛え背中の肉をスッキリさせる運動

腰のパタンパタン運動よりも脚を動かす距離が長くなるため体幹部の筋肉を伸ばすことができます。

① 半身になり、両手を伸ばして重ね、膝は曲げて揃えます。

② 上の手を広げて体を開きます。両膝はそろえたまま両手を大きく広げます。

大きく半円を描き脇腹の伸びを感じることがポイントです。

両膝はしっかりと閉じて脇腹をねじれば、ストレッチ効果が高まります。腕を広げることでわきばらがねじれ、体幹部がストレッチされます

 

 

あなたの体の可動域や柔軟性は大丈夫ですか?チェックしてみましょう!!

ヘルスケア(予防医学)情報サイト「ヘルスケアライフRENE Thailand」で健康情報を発信!

バンコク リンパマッサージ&理学整体RENEスパが主催する予防医学のヘルスケア情報サイト「ヘルスケアライフ RENE Thailand」です。

タイに在住の保育士や料理研究家、整体師さん等、栄養学や健康に関する専門的な勉強を積んできたスタッフが、様々な美と健康に関する情報を発信しております。

内容としては、「子供をとりまく食の危険」「健康お料理レシピ」「腸活ヘルスケア」「デトックス」「筋肉と骨のヘルスケア」「脳のヘルスケア」「運動(トレーニング)」等のメインテーマの他、リンパや血液、免疫力などについても情報発信を行っております。

コースについてのお問い合わせやご予約はコチラ

お電話
095-964-8484
(火〜日11:00~20:00:月曜定休)
*早い時間の予約をご希望の方は予約申し込み時にお伝え下さい

Line
こちらよりRENEのLineアカウント追加ができます
(施術中や定休日は場合により、お返事に少々時間がかかることがありますがお店の地図やアクセス方法等をお送りすることができるので大変便利です)
メール
renebangkok2014@gmail.com
(迷惑メール等に振り分けられてしまうことがたまにあることから、気がつかないケースがあります。またお客様のメールアドレスの種類によっては返信ができないアドレスもありますので、できるだけラインや電話でご予約をお願いいたします)

LINEで問い合わせ »